「キク科」一覧
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
撮影日:2006.9.30 茎の先で黄色の小さな花がか...
アキノノゲシ(秋の野芥子)
アキノノゲシ(秋の野芥子)⇔ノゲシ(野芥子)⇔オニノゲシ(鬼...
アゲラタム
カッコウアザミ(霍香薊) 撮影日:2006.9.30 ...
アスター
別名:エゾギク(蝦夷菊) 撮影日:2009.9.1...
アレチノギク(荒れ地野菊)
撮影日:2006.3.31 撮影日:2006....
イソギク(磯菊)
撮影日:2006.11.24 黄色のまんまるがポコポコ...
ウィンターコスモス
別名:ビデンス 撮影日:2006.11.21 太陽に...
ウスベニニガナ(薄紅苦菜)
ウスベニニガナ(薄紅苦菜)⇔シロバナニガナ(白花苦菜)⇔ニガ...
エキナセア
ムラサキバレンギク(紫馬簾菊) 撮影日:2014.6....
オオキンケイギク(大金鶏菊)
撮影日:2007.5.24 初夏の主役になります。 ...
オオジシバリ(大地縛り)
撮影日:2005.4.9 地面を這うように咲いています...
オオバナセンダングサ(大花栴檀草)
オオバナセンダングサ(大花栴檀草)⇔コセンダングサ(小栴檀草...
オステオスペルマム
撮影日:2007.5.16 ユニークなスプーン咲き♪ ...
オニタビラコ(鬼田平子)
なまえの由来:オニタビラコ(鬼田平子) 田平子というのは、...
オニノゲシ(鬼野芥子)
オニノゲシ(鬼野芥子)⇔ノゲシ(野芥子)⇔アキノノゲシ(秋の...
カイガラソウ(貝殻草)
別名:ムギワラギク(麦藁菊)・ヘリクリサム 撮影日:2...
カモミール
別名:カミツレ 撮影日:2005.5.1 「UFOみ...
ガーベラ
別名:アフリカセンボンヤリ(アフリカ千本槍)・ハナグルマ(花...
ガザニア
別名:クンショウギク(勲章菊) 撮影日:2005.5....
キク(菊)
原産地は中国。 世界中で次々と改良が重ねられ、改良種を合わ...
キバナコスモス(黄花コスモス)
撮影日:2006.10.17 花びらの形、意外と複雑…...
キララ
撮影日:2013.3.19 なまえもかわいい♪ ...
キンセンカ(金盞花)
別名:カレンデュラ 撮影日:2007.3.17 キ...
クジャクソウ(孔雀草)
別名:クジャクアスター(孔雀アスター) 撮影日:200...
コウテイダリア(皇帝ダリア)
別名:キダチダリア(木立ダリア)・インペリアルダリア コウ...
コシロノセンダングサ(小白の栴檀草)
コシロノセンダングサ(小白の栴檀草)⇔コセンダングサ(小栴檀...
コスモス(秋桜)
撮影日:2005.11.9 澄んだ青空がとても似合いま...
コセンダングサ(小栴檀草)
コセンダングサ(小栴檀草)⇔コシロノセンダングサ(小白の栴檀...
シロタエギク(白妙菊)
別名:ダスティーミラー 撮影日:2009.5.15 ...
シロタエヒマワリ(白妙向日葵)
シロタエヒマワリ(白妙向日葵)⇔ヒメヒマワリ(姫向日葵) ...
シロバナニガナ(白花苦菜)
シロバナニガナ(白花苦菜)⇔ニガナ(苦菜)⇔ウスベニニガナ(...
ジニア・プロフュージョン
ジニア・プロフュージョン⇔ジニア 撮影日:2007.5...
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
撮影日:2005.10.26 撮影日:2006.1...
セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)
別名:ヤロウ 撮影日:2006.5.21 かわいらし...
ソリダスター
撮影日:2009.4.28 撮影日:2009.4....
タカサブロウ(高三郎)
撮影日:2005.10.26 撮影日:2005...
タビラコ(田平子)
春の七草 春の七草では「タビラコ(田平子)」を、「ホトケノ...
タンポポ(蒲公英)
撮影日:2005.4.19 タンポポ(蒲公英)のまわり...
ダールベルグデージー
別名:ティモフィラ 撮影日:2009.6.26 水浴...
ダリア
別名:テンジクボタン(天竺牡丹) ダリア⇔コウテイダリア(...
ツワブキ(石蕗)
撮影日:2006.11.21 深まる秋とともにどんどん...
テンニンギク(天人菊)
別名:ガイラルディア 撮影日:2005.6.4 鮮や...
デージー
別名:ヒナギク(雛菊) 撮影日:2007.1.16 ...
ディモルフォセカ
別名:アフリカキンセンカ(アフリカ金盞花) 撮影日:2...
ナツシロギク(夏白菊)
別名:マトリカリア 花と葉は強い香りを持っています。 ...
ニガナ(苦菜)
ニガナ(苦菜)⇔シロバナニガナ(白花苦菜)⇔ウスベニニガナ(...
ノースポール
別名:クリサンセマム・カンシロギク(寒白菊) 撮影日:...
ノアザミ(野薊)
撮影日:2005.6.12 自然の中の鮮やかな色合い。...
ノゲシ(野芥子)
ノゲシ(野芥子)⇔オニノゲシ(鬼野芥子)⇔アキノノゲシ(秋の...
ノコンギク(野紺菊)
撮影日:2005.11.10 秋の日差しのもと、満開で...
ノジギク(野路菊)
撮影日:2006.11.15 もくもくっと咲いています...
ノハラアザミ(野原薊)
撮影日:2006.9.30 ツンツン。 撮影日:...
ノボロギク(野襤褸菊)
なまえの由来:ノボロギク(野襤褸菊) ボロギク(襤褸菊)は...
ハキダメギク(掃溜菊)
なまえの由来:ハキダメギク(掃溜菊) 掃き溜めで発見された...
ハナカンザシ(花簪)
撮影日:2012.5.16 花びらはまるで和紙でできた...
ハナホタル(花ホタル)
撮影日:2012.3.19 黄色のまんまる〜。 ...
ハナワギク(花輪菊)
別名:サンシキカミツレ(三色カミツレ)・クリサンセマム・カリ...
ハハコグサ(母子草)
別名:ゴギョウ(御形) 春の七草 春の七草では「ハハコグ...
ハマギク(浜菊)
撮影日:2006.11.7 撮影日:2006.10...
ハルジオン(春女苑)
ハルジオン(春女苑)⇔ヒメジョオン(姫女苑) 撮影...
ヒメジョオン(姫女苑)
ヒメジョオン(姫女苑)⇔ハルジオン(春女苑) 撮影日:...
ヒメヒマワリ(姫向日葵)
ヒメヒマワリ(姫向日葵)⇔シロタエヒマワリ(白妙向日葵) ...
ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬)
撮影日:2006.11.21 撮影日:2006.1...
ヒャクニチソウ(百日草)
別名:ジニア ヒャクニチソウ(百日草)⇔ホソバヒャクニチ...
ヒロハホウキギク(広葉箒菊)
ヒロハホウキギク(広葉箒菊)⇔ホウキギク(箒菊) 撮影...
ピコ
撮影日:2011.9.8 エクセレントマムのピコ。
フキ(蕗)
撮影日:2009.3.28 咲いちゃいました。 ...
フジバカマ(藤袴)
秋の七草 撮影日:2006.11.2 撮影日:2...
フユシラズ(冬知らず)
撮影日:2007.4.7 撮影日:2007.4.7...
フランスギク(仏蘭西菊)
撮影日:2006.12.4 撮影日:2006.12...
ブラキカム
別名:ヒメコスモス(姫コスモス) 撮影日:2007...
ベニバナ(紅花)
別名:スエツムハナ(末摘花) 撮影日:2011.4.2...
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊)
なまえの由来:ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) ボロギク(襤...
ホウキギク(箒菊)
ホウキギク(箒菊)⇔ヒロハホウキギク(広葉箒菊) 撮影...
ホソエノアザミ(細枝野薊)
「細枝野薊(ホソエノアザミ)」の条件 ○花に短い柄がある。...
ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)
別名:ジニア・リネアリス ホソバヒャクニチソウ(細葉百日草...
マーガレット
撮影日:2007.3.14 愛くるしいピンク色。 ...
マリーゴールド
撮影日:2006.12.19 ふんわり、ふかふか♪ ...
ムルチコーレ
撮影日:2006.1.9 日差しのない日は花弁を閉じた...
メランポジューム
撮影日:2009.5.20 こんもりたくさん咲いてくれ...
ヤグルマギク(矢車菊)
別名:ヤグルマソウ(矢車草) 撮影日:2005.5.5...
ユリオプスデージー
撮影日:2005.3.22 雨に打たれて…。 撮...
ヨモギ(蓬)
撮影日:2009.4.8 若葉の季節。 撮影日:...
ライア
撮影日:2005.5.1 黄色に白の縁取りがかわいい♪...
リアトリス
別名:キリンギク(麒麟菊) 撮影日:2011.4.28...
ルドベキア
別名:マツカサギク(松笠菊) ルドベキア⇔ルドベキア・タカ...
ルドベキア・タカオ
ルドベキア・タカオ⇔ルドベキア 撮影日:2006.9....
レタス
別名:チシャ 撮影日:2010.8.28 成長中。 ...
ローダンセマム・アフリカンアイズ
撮影日:2013.3.19 たくさん咲きました。 と...