別名:シチヘンゲ(七変化)
ランタナ⇔コバノランタナ(小葉のランタナ)
撮影日:2006.11.24
ピンク系。
ピンク系。
撮影日:2006.11.2
オレンジ系。
オレンジ系。
撮影日:2006.6.6
四角が集まって丸くなっています。
四角が集まって丸くなっています。
撮影日:2006.10.10
たーくさん。
たーくさん。
撮影日:2005.6.21
満開の花の横では実が付き始めています。
満開の花の横では実が付き始めています。
撮影日:2005.6.21
花と実と蕾と…。
花と実と蕾と…。
撮影日:2005.3.3
この姿はちょっと・・・。
この姿はちょっと・・・。
撮影日:2006.1.25
小さくてシワシワです。
同じ科の植物
小さくてシワシワです。

クマツヅラ科。別名:ゲンペイカズラ(源平葛)・ゲンペイクサギ(源平臭木)。なまえの由来:ゲンペイカズラ(源平葛)。「ゲンペイ」は、源平の白旗と平家の赤旗が名前の由来だそう。「カズラ」というのはつる性植物の総称。赤い部分がハナビラで、白い部分はガク。 • 続きを読む »
はじめまして
BPから参りました。
紫陽花も美しいけど、こちらのランタナも可愛くて素敵ですね。
お友達がとてもこのお花が好きで、沢山育てているのですが
私の住んでいる地方では残念ながら余り見掛けません。
又、立ち寄らせて頂きたいのでMyブログリストに登録させて頂きますね♪
Kazeさん、はじめまして。CMありがとうございます。
ランタナはうちのあたりでは、あちらこちらで咲いているんですよぉー、公園はもちろん、道端や空き地なんかでも…。
だから、ちょっと大きな雑草のような感覚、すっごく強い花のイメージです。
でも、まんまるがかわいくて、わたしもこの花は大好きです♪