flowerheartfullunch.com > ケ > ゲンペイボク(源平木) ゲンペイボク(源平木) 50音ケ | クマツヅラ科 別名:ゲンペイカズラ(源平葛)・ゲンペイクサギ(源平臭木) なまえの由来:ゲンペイカズラ(源平葛) 「ゲンペイ」は、源平の白旗と平家の赤旗が名前の由来だそう。 「カズラ」というのはつる性植物の総称。 赤い部分がハナビラで、白い部分はガク。 撮影日:2005.7.21 赤と白と緑の葉っぱと。 三色がはっくりくっきり。 撮影日:2005.7.21 同じ科の植物 クサギ(臭木) クマツヅラ科。なまえの由来:クサギ(臭木)。葉をもむと異臭が漂うことから。 • 続きを読む » バーベナ クマツヅラ科。別名:ビジョザクラ(美女桜)。バーベナ⇔アレチハナガサ(荒地花笠)。 • 続きを読む » コムラサキ(小紫) クマツヅラ科。 • 続きを読む » ダンギク(段菊) クマツヅラ科。別名:カリオプテリス・ランギク(蘭菊)。紫色の花が段々になって咲きます。 • 続きを読む » ランタナ クマツヅラ科。別名:シチヘンゲ(七変化)。ランタナ⇔コバノランタナ(小葉のランタナ)。花と実と蕾と…。 • 続きを読む » PREV トウバナ(塔花) NEXT ジギタリス ▼ コメント表示 コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト
「ゲンペイ」は、源平の白旗と平家の赤旗が名前の由来だそう。
「カズラ」というのはつる性植物の総称。