タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢) 50音タ | ゴマノハグサ科 ゴマノハグサ科。タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢)⇔オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)。葉っぱに隠されてしまいそうなくらい小さいです。 • 写真を見る 続きを読む »
タビラコ(田平子) 50音タ, 春の七草 | キク科 キク科。春の七草。春の七草では「タビラコ(田平子)」を、「ホトケノザ(仏の座)」と呼びます。タビラコ(田平子)⇔オニタビラコ(鬼田平子)。 • 写真を見る 続きを読む »
ダイコン(大根) 50音タ, 春の七草, 野菜・果物 | アブラナ科 アブラナ科。春の七草。春の七草では「ダイコン(大根)」を、「スズシロ(蘿蔔)」と呼びます。ダイコン(大根)⇔ハマダイコン(浜大根)⇔ハナダイコン(花大根)。 • 写真を見る 続きを読む »
ツルウメモドキ(蔓梅擬) 50音ツ | ニシキギ科 ニシキギ科。別名:ツルモドキ(蔓擬)。黄色の部分は「仮種皮(かしゅひ)」といいます。 種子の表面をおおっている特殊な付属物。 • 写真を見る 続きを読む »
ツルニチニチソウ(蔓日日草) 50音ツ | キョウチクトウ科 キョウチクトウ科。別名:ビンカ。つぼみの姿からわかるように、花は筒状。ツルニチニチソウ(蔓日日草)⇔ニチニチソウ(日日草)。 • 写真を見る 続きを読む »
ドクダミ(毒痛み) 50音ト | ドクダミ科 ドクダミ科。別名:ジュウヤク(十薬)・ドクダメ(毒溜め)・ジゴクソバ(地獄蕎麦)。花びらのように見える白いところは総苞片。葉っぱの縁の赤いラインにもご注目。 • 写真を見る 続きを読む »