「シ」一覧
シキミ(樒)
撮影日:2006.3.14 amzn_assoc_ad...
シクラメン
撮影日:2006.11.21 冬が近付いてきていること...
シコンノボタン(紫紺野牡丹)
シコンノボタン(紫紺野牡丹)⇔ノボタン(野牡丹) 撮影...
シシウド(猪独活)
撮影日:2005.9.27 撮影日:2005.9....
シソ(紫蘇)
別名 : アカジソ(赤紫蘇) アカジソ(赤紫蘇)⇔アオ...
シダルケア
別名:シダルセア 撮影日:2009.7.31 やさし...
シデコブシ(四手辛夷)
シデコブシ(四手辛夷)⇔コブシ(辛夷) 撮影日:200...
シノブ
撮影日:2009.3.2 撮影日:2009.3.2...
シバザクラ(芝桜)
別名:ハナツメクサ(花詰草) 撮影日:2009.3.1...
シモツケ(下野)
撮影日:2006.9.30 枝に先に小さな花が集まって...
シャガ(著莪)
別名:コチョウカ(胡蝶花) シャガ(射干)とも書きます。 ...
シャクナゲ(石楠花)
撮影日:2012.5.16 西洋石楠花。 撮影日...
シャコバサボテン(蝦蛄葉サボテン)
別名:クリスマスカクタス シャコバサボテン(蝦蛄葉サボテン...
シュウメイギク(秋明菊)
別名:キブネギク(貴船菊) 秋に咲くキク(菊)に似ているこ...
シュロ(棕櫚)
別名:ワジュロ(和棕櫚) 撮影日:2009.3.28 ...
ショカツサイ(諸葛菜)
別名:ハナダイコン(花大根) 撮影日:2009.4.2...
シラー・カンパヌラータ
別名:ツリガネズイセン(釣鐘水仙) シラー・カンパヌラー...
シラー・ペルビアナ
別名:オオツルボ(大蔓穂) シラー・ペルビアナ⇔シラー・カ...
シラネセンキュウ(白根川弓)
別名:スズカゼリ(鈴鹿芹) 撮影日:2005.10.1...
シラユキヒメ(白雪姫)
別名:ユーフォルビア・レウコケファラ 撮影日:2006...
シラン(紫蘭)
別名:コウラン(紅蘭)・ハクキュウ(白笈) 撮影日:2...
シロシキブ(白式部)
撮影日:2005.8.30 小さな純白の実がた〜くさん...
シロタエギク(白妙菊)
別名:ダスティーミラー 撮影日:2009.5.15 ...
シロタエヒマワリ(白妙向日葵)
シロタエヒマワリ(白妙向日葵)⇔ヒメヒマワリ(姫向日葵) ...
シロツメクサ(白詰草)
別名:クローバー シロツメクサ(白詰草)⇔モモイロシロツメ...
シロバナツユクサ(白花露草)
シロバナツユクサ(白花露草)⇔ツユクサ(露草)⇔ムラサキツユ...
シロバナニガナ(白花苦菜)
シロバナニガナ(白花苦菜)⇔ニガナ(苦菜)⇔ウスベニニガナ(...
シロバナハマナス(白花浜梨)
シロバナハマナス(白花浜茄子)とも書きます。 シロバナハマ...
シロバナホトケノザ(白花仏の座)
シロバナホトケノザ(白花仏の座)⇔ホトケノザ(仏の座) ...
シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)
シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)⇔マンジュシャゲ(曼珠...
シロバナマンテマ
シロバナマンテマ⇔サクラマンテマ 撮影日:2006.1...
シロミミナグサ(白耳菜草)
別名:ナツユキソウ(夏雪草)・スノーインサマー 撮影日...
シンビジウム
撮影日:2007.4.19 淡い色はやさしく見えます。...
ジギタリス
別名:キツネノテブクロ(狐の手袋) 撮影日:2007....
ジニア・プロフュージョン
ジニア・プロフュージョン⇔ジニア 撮影日:2007.5...
ジャーマンアイリス
別名:ドイツアヤメ(独逸菖蒲) ひげ状の突起があるのが特...
ジャコウアオイ(麝香葵)
別名:ムスクマロウ 撮影日:2009.7.31 淡い...
ジャックトマメノキ(ジャックと豆の木)
撮影日:2005.2.16 雫ではなく"樹液"です。 ...
ジャノメエリカ(蛇の目エリカ)
撮影日:2007.4.7 撮影日:2007.4.7...
ジュズダマ(数珠玉)
別名:トウムギ(唐麦) 撮影日:2005.10.16 ...
ジンチョウゲ(沈丁花)
撮影日:2006.3.3 離れた場所でも漂う香りを感じ...