「ハ」一覧
ハイビスカス
撮影日:2006.10.17 鮮やかレッドは南国ムード...
ハエトリソウ(蝿取草)
撮影日:2011.8.2 ぱくっとはさまれそう・・・。...
ハキダメギク(掃溜菊)
なまえの由来:ハキダメギク(掃溜菊) 掃き溜めで発見された...
ハクサイ(白菜)
撮影日:2006.11.24 ふかふか♪ 撮影日...
ハクチョウソウ(白蝶草)
別名:ガウラ なまえの由来:ハクチョウソウ(白蝶草) 花...
ハクモクレン(白木蓮)
ハクモクレン(白木蓮)⇔モクレン(木蓮) 撮影日:20...
ハコネウツギ(箱根空木)
ハコネ(箱根)とはいうものの、箱根にはほとんど自生していない...
ハコベ(繁縷)
春の七草 撮影日:2007.4.7 かわいらしく咲き...
ハゴロモジャスミン(羽衣ジャスミン)
撮影日:2009.4.30 ふんわり漂ってくるいい香り...
ハシカンボク(波志干木)
撮影日:2011.9.27 撮影日:2011.9....
ハゼラン(爆蘭)
別名:ハナビグサ(花火草) 撮影日:2005.6.14...
ハツユキカズラ(初雪葛)
撮影日:2006.9.24 色とりどりの葉っぱはキレイ...
ハツユキソウ(初雪草)
別名:ユーフォルビア 撮影日:2005.9.27 白...
ハナアロエ(花アロエ)
別名:ブルビネ 撮影日:2009.7.31 鮮やかな...
ハナイバナ(葉内花)
ハナイバナ(葉内花)⇔キュウリグサ(胡瓜草) 撮影日:...
ハナカンザシ(花簪)
撮影日:2012.5.16 花びらはまるで和紙でできた...
ハナズオウ(花蘇芳)
別名:蘇芳花(スオウバナ) 撮影日:2006.4.20...
ハナヅルソウ(花蔓草)
別名:サンローズ 撮影日:2006.9.7 肉厚の葉...
ハナトラノオ(花虎の尾)
別名:カクトラノオ(角虎の尾) 撮影日:2006.9....
ハナニラ(花韮)
別名:イフェイオン ハナニラ(花韮)⇔ニラ(韮) 撮...
ハナホタル(花ホタル)
撮影日:2012.3.19 黄色のまんまる〜。 ...
ハナミズキ(花水木)
別名:アメリカヤマボウシ(アメリカ山法師) 真ん中にある緑...
ハナワギク(花輪菊)
別名:サンシキカミツレ(三色カミツレ)・クリサンセマム・カリ...
ハハコグサ(母子草)
別名:ゴギョウ(御形) 春の七草 春の七草では「ハハコグ...
ハボタン(葉牡丹)
撮影日:2006.3.23 撮影日:2006.3....
ハマギク(浜菊)
撮影日:2006.11.7 撮影日:2006.10...
ハマダイコン(浜大根)
ハマダイコン(浜大根)⇔ハナダイコン(花大根)⇔ダイコン(大...
ハマナス(浜梨)
ハマナス(浜茄子)とも書きます。 ハマナス(浜梨)⇔シロバ...
ハマヒサカキ(浜姫榊)
海岸付近に自生する常緑の低木。 撮影日:2005.9....
ハマヒルガオ(浜昼顔)
ハマヒルガオ(浜昼顔)⇔ヒルガオ(昼顔) ...
ハマユウ(浜木綿)
別名:ハマオモト(浜万年青) 撮影日:2005.7.1...
ハリエンジュ(針槐)
別名:ニセアカシア 撮影日:2007.4.27 ふさ...
ハルジオン(春女苑)
ハルジオン(春女苑)⇔ヒメジョオン(姫女苑) 撮影...
バーベナ
別名:ビジョザクラ(美女桜) バーベナ⇔アレチハナガサ(荒...
バジル
撮影日:2011.7.13 小さな白い花が咲きます。 ...
バラ(薔薇)
アイスバーグ 可憐で清楚な雰囲気の純白のバラです。...
バンマツリ(番茉莉)
花は最初は紫で、次第に白に変化していきます。 撮影日:...
パーリーゲート
別名:セイヨウアサガオ(西洋朝顔) 撮影日:200...
パイナップルミント
撮影日:2009.4.16 ふんわりとした斑入りの葉っ...
パキスタキス
撮影日:2011.8.30 鮮やかな黄色が印象的。 ...
パセリ
パセリ⇔イタリアンパセリ 撮影日:2011.5.2...
パンジー
パンジー⇔ビオラ 撮影日:2006.12.20 冬の...